予防接種について

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても、軽く済むようにします。ワクチンは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、無毒化したりしてつくられます。これを注入することによって、体内に抗体をつくらせ、接種以後、当該感染症にかかりにくくし、また重症化を防ぎます。当院では、インフルエンザワクチンなど、各種予防接種を行っています。

※小児の予防接種はこちら

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患であり、発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。高齢者や基礎疾患のある方は、肺炎などを併発し、命に関わることもあります。

インフルエンザを予防するには、流行前のワクチン接種が効果的です。このワクチンは接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5か月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行するので、12月上旬までにはワクチンを接種するようにしましょう。なお、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対応するために、予防接種も毎年行う必要があります。
※ワクチン接種開始日は10月~11月頃を予定しております。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす病気です。とくに高齢者や免疫力の低下している方は重症化しやすいと言われています。肺炎を予防するためにできることの一つに、肺炎球菌ワクチンの接種があります。肺炎の原因菌で最も多いと言われている肺炎球菌による感染症を予防します。なお、接種は、1年を通していつでも可能です。ただし、5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

副反応について

ワクチンの接種により、副反応が出ることがあります。具体的には、注射部位が赤く腫れたり、硬くなったり、痛みを伴ったりすることがあります。このほか、発熱や頭痛などがみられることもあります。通常は2~3日で治まりますが、体調の変調が続いているときは当院までご相談ください。なお、ごくまれにアナフィラキシーショックなどが起こることがあります。この場合は、すぐにご相談ください。

新型コロナワクチン

新型コロナワクチンは、2023年度までは全額公費負担で無料での接種が行われてきましたが、2024年秋からは、季節性インフルエンザと同様に、原則、接種費用の一部自己負担が求められる「定期接種」で行われます。

「定期接種」の対象

  • 65歳以上の高齢者
  • 60歳から64歳の重症化リスクが高い人

これ以外の人は「任意接種」となるため、原則、全額が自己負担となります。
当院では任意接種の対象者に対して新型コロナワクチンの接種を行っています。

接種費用 17600円(税込)
使用ワクチン ファイザー社 コミナティRTU筋注 (1価:オミクロン株 XBB.1.5)
接種対象者 12歳以上
接種時期 前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過していること。

※過去に接種歴のない方は、約4週間の間隔をおいて2回目の接種が可能です。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、水ぶくれを伴う発疹(水疱)が、皮膚に分布している神経に沿って帯状に出現する疾患です。水疱が見られる2~3日前から痒みや痛みを感じるようになり、1週間程度たつと水疱の多発や発熱、頭痛といった症状がみられることもあります。通常は2~4週間で皮膚症状がおさまります。子どもの頃に水痘(みずぼうそう)にかかると、水痘・帯状疱疹ウイルスが体の中で長期間潜伏感染し、加齢や疲労によって免疫が低下した際などに「帯状疱疹」として発症します。また、皮膚症状が治った後も、長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性があります。
帯状疱疹ワクチンは、現在2つの製品(シングリックス、ビケン)があり、効果や接種対象などに違いがあるので、必ず医師にご相談ください。

名称 乾燥弱毒生水痘ワクチン
ビゲン
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
シングリックス
種類 生ワクチン 不活化ワクチン
対象 50歳以上 50歳以上
または
帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の者
接種回数 1回 2回
費用 9000円 24000円
接種方法 皮下注射 筋肉注射
発症予防効果 69.8% 96.6%
持続性 5年程度 9年以上

HPVワクチン

詳しくはこちら